614282 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

受験国語の目安箱

受験国語の目安箱

中2国語定期試験対策『近代の短歌』

中2 国語
『近代の短歌』 整理問題
教育出版中2国語教科書を参照して次の問いに答えなさい。

A みちのくの母の命を一目みん
  一目見んとぞただにいそげる

B 死に近き母に添い寝のしんしんと
  遠田のかはづ天に聞こゆる

C のど赤き玄鳥ふたつ屋梁にて
  足乳根の母は死にたまふなり

D やはらかに柳あをめる
  北上の岸辺目に見ゆ
  泣けとごとくに

E ふるさとの訛なつかし
  停車場の人ごみの中に
  そを聴きにゆく

F 幾山河越え去り行かば寂しさの
  はてなむ国ぞ今日も旅行ゆく

G 白鳥はかなしからずや空のあを
  海の青にも染まずただよふ

H 何となく君に待たるるここちして
  出でし花野に夕月夜かな

I 小百合咲く小草がなかに君まてば
  野末にほひて虹あらはれぬ

【設問】
1 A中「みちのく」とはどこか。地方名で答えよ。例 関東地方
2 B中「かはず」を現代仮名遣いで書き、何のことか現代語で書け。
3 C中「玄鳥」に読み仮名をつけよ。
    「たまふ」の読みを現代仮名遣いで書け。
4 G中「白鳥」の読みがなを書け。
5 C・E・Fの歌のような定型のくずれを何というか。
6 「枕詞」の使われている歌を記号で選び、「枕詞」を書き抜け。
7 倒置法の使われている短歌を記号で選べ。
8 D・E・Gの短歌の句切れをそれぞれ答えよ。
9 A~Cは同一人物の作品である。その作者名と代表的歌集を漢字で答えよ。
10 D・Eは同一人物の作品である。その作者名と代表的歌集を漢字で答えよ。
また、その短歌の書き方の特徴を答えよ。
11 F・Gは同一人物の作品である。その作者名と代表的歌集を漢字で答えよ。
12 H・Iは同一人物の作品である。その作者名と代表的歌集を漢字で答えよ。
13 生と死の対照が詠み込まれている短歌はどれか。アルファベット記号で選べ。
14 白と青の色彩の対照と孤独感が詠み込まれている短歌はどれか。アルファベット記号で選べ。
15 Eの短歌中の「そ」とは何を指しているか。
16 G中の「かなしからずや」の意味を書き、このような表現技法を何というか答えよ。
17 H・I中の「君」とは作者にとってどのような関係にある人か。漢字二字で答えよ。
18 F中の「寂しさのはてなむ」の「の」の用法と、I中の「小草がなか」の「が」の用法を説明せよ。
19 I中の「野末」「にほひて」の意味を書け。

【解答と解説】
1 東北地方 作者 斉藤茂吉は山形県の出身である。
2 「かわず」かえる(蛙)
3 「つばくらめ」(つばめのこと)
  「たもう」(尊敬語で~なさるという意味)
4 「しらとり」(ここではハクチョウではなくカモメのこと)
5 字余り
6 C足乳根の  (「足乳根の」は母にかかる枕詞)
 ◎枕詞は 五音で特定の言葉の上につける飾り言葉で訳さない。

7 Dが倒置法
8 D 四句切れ E 二句切れ G 二句切れ
 ◎短歌の句切れを見つけるコツ
・ 倒置法の間にある ・や・けり・りの後ろ 
・「~し」古典形容詞の終止形の後ろ      の3つを覚えておこう。

9 斎藤茂吉 『赤光』(「しゃっこう」と読む) 
10 石川啄木 『一握の砂』・『悲しき玩具』 三行書き短歌
  旧字体は「啄」に点をつけるのが正しい。
  (教科書の字体をよく確認のこと)
  石川啄木の短歌は彼が始めた「三行書き」特徴がある。
11 若山牧水 『別離』など
12 与謝野晶子『みだれ髪』
13 C つばめ(生)と死(母親の死)の対照
14 G 海と空の青と白鳥の色の対照 
15 (ふるさとの)訛
16 悲しくないのだろうか(いや、きっと悲しいはずだ という意味)
  ここには反語法が使われている。
17 恋人
18 F「寂しさのはてなむ」の「の」は「が」に置き換えられる主語を表す用法
I「小草がなか」の「が」は「の」に置き換えられる連体修飾語を作る用法
19 野の端(隅) 色鮮やかに 
(「にほひて」はここでは「香りやにおいがして」という意味ではない。)



© Rakuten Group, Inc.